札幌市の漢方薬専門薬局 伝統漢方からさわ薬局/JR札幌駅徒歩5分

HOME > からさわ薬局の情報 > 調剤店舗のご紹介

調剤店舗のご紹介

からさわ薬局 啓明店(処方せん調剤薬局)

処方せん調剤薬局のからさわ薬局啓明店のご紹介です。

札幌市中央区南13条西21丁目K2メディカル1階(環状通沿)
電話 011-520-3031
FAX 011-520-3041

営業時間

月火水金:9:00~18:00
木曜:8:30~16:30
土曜:9:00~12:30
日曜・祝祭日:休業

駐車場4台・クレジット決済利用可

(2025年10月現在)

  • 調剤基本料1
  • 地域支援体制加算1
  • 連携強化加算
  • 後発医薬品調剤体制加算2
  • かかりつけ薬剤師指導料
  • 在宅薬学総合体制加算1
  • 在宅患者訪問薬剤管理指導料

アクセス

札幌市中央区南13条西21丁目K2メディカル1階(環状通沿)
啓明ターミナルから徒歩圏内

からさわ薬局啓明店からのご案内

医療DXの取り組みについて

からさわ薬局啓明店はデジタル技術を活用し、調剤・投薬・服薬指導等の良質なサービスを目指しております。
そのため下記を導入し、医療DXに対応する体制を確保しております。

  • オンライン資格確認
  • 電子薬歴
  • 電子処方箋
  • 調剤支援システム
  • オンライン服薬指導システム 等

また、からさわ薬局啓明店でオンライン資格確認システムを利用して薬剤情報等を取得し、服薬指導等を行う際に活用しております。
マイナ保険証のご利用についてご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

個別の調剤報酬が分かる明細書の発行について

医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に『個別の調剤報酬の算定項目の分かる明細書』を無料で発行しています。明細書には使用した薬剤の名称や服用量などが記載されるものです。明細書の発行を希望されない方は、お手数ですが会計窓口にてその旨をお申し出ください。

長期収載品の調剤について

令和6年10月より、後発医薬品があるお薬で先発医薬品を希望される場合は特別の料金をお支払いいただいております。この機会に後発医薬品の積極的な利用をお願いいたします。

療養の給付と直接関係ないサービス等の取扱いについて

下記については必要に応じて料金を徴収いたします。

  • 患者様希望による医薬品の送付に伴う送料
  • 患者様希望による一包化調剤の費用(医師の指示があった場合はこの限りではない)
  • 公的保険給付とは関係のない文書の発行に係る費用
  • 在宅医療に係る交通費(遠方の方)
  • 調剤とは関係のない容器代

医療関係者様、介護保険施設等関係者様および地域行政機関関係者様へ

からさわ薬局啓明店で医療保険および介護保険に係る在宅療養患者様の薬剤管理指導を行っております。
患者様の急変時等の医薬品供給についてはご相談ください。

からさわ薬局啓明店は災害や新興感染症による非常時における医薬品の供給体制を確保しております。
詳しくは北海道薬剤師会のホームページをご確認ください。


からさわ薬局 本店(処方せん調剤薬局)

札幌市中央区北4条西6丁目毎日札幌会館1階
電話 011-252-7625
FAX 011-252-7616

営業時間

月火水木金:8:45~17:45
土曜・日曜・祝祭日:休業

駐車場なし・クレジット決済利用可

(2025年10月現在)

  • 調剤基本料1
  • 後発医薬品調剤体制加算3
  • 在宅患者訪問薬剤管理指導料
  • 特定薬剤管理指導加算2

主な処方せん応需先

斗南病院、北大病院、札医大病院、市立札幌病院、NTT病院他。

お薬の在庫の無い際には、お取り寄せに若干お時間をいただく場合がございますので、ご了承下さい。

お知らせ

ご相談は完全予約制相談です。
ご予約が混み合っておりますので、直接ご来店いただきましてもご相談はお受けできません。

法令表示

症状別メニュー

最新情報・治療例はBlogでも。
からさわ薬局の公式ブログ「手のひらのBlog」からさわ薬局の公式ブログ「手のひらのBlog」
漢方の資料室/研究者向け
からさわ薬局の公式ブログ「手のひらのBlog」からさわ薬局の公式ブログ「手のひらのBlog」

からさわ薬局のこだわり…

漢方からさわ薬局インスタグラム


LinkIconfacebookページ

漢方の現場から生まれた低コスト・省スペースの生薬分包機です。製品名HC-003。漢方の現場から生まれた低コスト・省スペースの生薬分包機です。製品名HC-003。